【終了】10月26日(水) 0才からのジャズコンサート♪
-
【日時】2022年10月26日(水) 10:30/13:30/15:30
【会場】成増アクトホール(板橋区成増3-11-3成増アクト1の4F)
【料金】大人(中学生以上) 1,500円、子ども(0才~小学生) 300円
※当日各300円増 全自由席 シート席あり 椅子席あり
※感染症対策のため会場定員を通常の半分以下で開催します。【申込み】
※チケットぴあのご利用が難しい場合には、当センターまでご連絡ください。
Tel:03-5964-5422【内容】
デューク・エリントン楽団やライオネル・ハンプトン楽団等、数々の名門楽団で演奏し、ニューヨークで活躍するベテランピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)による演奏で、ジャズの名曲に加え、クラシックやアニメ曲等もジャズアレンジでお届けします。大人だけでの来場、車椅子での来場も大歓迎。全国各地で大好評のコンサートです。
↓↓↓↓↓
【出演】クニ 三上(ピアノ)、林 正男(ベース)、横山和明(ドラムス)
【曲目】明るい表通りで ゲゲゲの鬼太郎 モーツァルトピアノソナタK.545 他
【過去の公演の感想から】
・1才6か月の息子が始まった途端、釘付けで楽しんでいました。
・本格的なジャズをこんなに近くで聴くことができて本当に素晴らしい一日となりました。
・音楽が素敵なのはもちろんですが、誰にでも開かれたコンサート、というコンセプトがすてきです。
・私も久しぶりにリフレッシュできて良かったです。
・とても穏やかな気持ちになれ、帰宅後、優しいママで子どもに会える気がします。【主催・お問合せ】
板橋区発達障がい者支援センター あいポートTel:03-5964-5422
オフィスヨコタ Tel:090-4436-2262 -
【終了】あいポート主催 支援者研修「強度行動障害と理解しにくい言動について」◆会場参加orオンライン参加◆
-
※会場参加・オンライン参加どちらでも参加が可能なハイブリット研修となります。
→チラシはこちら
●日時●
2022年8月5日(金)16:00~18:00(15:30受付開始)●参加定員●
会場:40名(先着順)/オンライン(ZOOM)100名(先着順)●講師●
新井豊吉氏/東京家政大学子ども学部特任教授
プロフィール:
東京学芸大学大学院教育学研究科障害児教育専攻修了。特別支援学校に長く勤務した後、福井大学大学院教育学研究科准教授や文京学院大学大学院非常勤講師、港区児童相談所保護係心理療法専門員などを歴任。現在は東京家政大学特任教授としてご活躍中。
●内容●
強度行動障害の基本的な理解の他、発達障害児者の理解しにくいまたは周囲からわかりにくい言葉や言動について理解を深める研修内容となっています。●開催形式と申込みについて●
①会場参加
場所:ココロネ板橋【あいポート/板橋区向原3-7-9】
◆会場参加の申込み方法◆
お電話でお申し込みください。
電話番号 03-5964-5422
※お申し込みの際、ご所属・お名前・連絡先をお知らせください。②オンライン(ZOOM)参加
◆オンライン参加の申込み方法◆
方法1:添付QRコードを読み込み、お申し込みください。⇒
方法2:パソコン申込みの方は下記リンクよりお申し込みください。
→リンクはこちら
※QRコードやあいポートHPからのお申し込みが難しい場合はメールでお申し込みください。
メールアドレス:「メールアドレスはこちら」
件名「支援者研修オンライン参加申し込み」、本文「氏名」「ご所属」「連絡先」「質問(あれば簡潔に)」をご記載下さい。
【確認事項】
・「info_i-port@cocorone.space」の受診設定をお願いします。
・ZOOMのURLにつきましては、研修当日(8月5日)の概ね1週間前までに送信いたします。
本センターより連絡がない場合は、あいポート(03-5964-5422)までご連絡ください。
・ZOOMのURLは、お申込みをした方が使用できるものとし、第三者へ転送しないようお願いいたします。■問合せ:
〒173-0036
東京都板橋区向原3-7-9ココロネ板橋1階
板橋区発達障がい者支援センターあいポート
TEL:03-5964-5422 火~土 10:00~17:00(祝日を除く)
【終了】あいポート講演会動画配信① 「発達障害とは?」~人間の多様性(Diversity)を知る~
-
「発達障害とは?」
~人間の多様性(Diversity)を知る~チラシはこちら
●内容●
YouTubeで動画配信します。
発達障害の基本的な理解の他、統合失調症・うつ病といった精神障害と発達障害の重なり・違いについて、
学ぶことができる講演内容となっています。
※本動画は当センター利用者グループワークで実施した勉強会を録画したものです。●配信期間●
2022年5月10日~11月30日まで(予定)
●講師●
精神科医師 石山淳一氏
講師プロフィール:帝京平成大学客員教授、東京都福祉保健局及び東京都足立児童相談所委員、日本外来臨床精神医学会副理事長、日本精神保健福祉政策学会常任理事などを歴任。●申込み●
添付のQLコードからお申し込みください。お申込みいただくと、一週間以内にメールで動画URLが届きます。
※パソコン申込みの方は下記リンクよりお申し込みいただけます。
→リンクはこちら
●問合せ●
〒173-0036
東京都板橋区向原3-7-9ココロネ板橋1階
板橋区発達障がい者支援センターあいポート
TEL:03-5964-5422 火~土 10:00~17:00(祝日を除く)
【展示期間終了】世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 作品展示のお知らせ
-
世界啓発デー・発達障害啓発週間 作品展示のお知らせ
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。
また、4月2日(土)から4月8日(金)は発達障害啓発週間です。
→リンク先全世界の人々に自閉症を理解してもらう日として、毎年各国で取り組みが行われています。
期間中、ココロネ板橋でも様々な企画を行っています。あいポートやカフェねねねでは板橋区発達障害児者親の会(IJの会)の当事者や、あいポート利用者の作品を展示しています。
また、カフェのテラスやあいポート内のライトを、自閉症のシンボルカラーであるブルーに変更しました。
夜になるとテラスのライトが浮かび上がり、幻想的な雰囲気になっています。中庭はご自由にお入りいただけます。
カフェねねねは、カフェをご利用の方のみお入りいただけます。
※あいポート内は関係者のみお入りいただけます。『 タカマクラカン 』
『 怪物(仮) 』
『 ヒャクラク 』
『 ツイテクルヒト 』
【配信終了】発達障がいセミナーのお知らせ『発達障がいセミナー 障がい者の「生きづらさ」を考える ~「ケアの眼差し」を手がかりとして~』
-
この度、板橋区立障がい者福祉センターが主催、当センターが共催の『発達障がいセミナー 障がい者の「生きづらさ」を考える ~「ケアの眼差し」を手がかりとして~』を、動画配信いたします。
あいポートの準備から運営まで大人の発達障がいを検討してきた運営委員によるパネルディスカッションです。医療・教育・家族の立場からお話いたします。
基調講演では、生きづらさとは何か、自立とは何かという幅広い視点での講演内容となっております。【基調講演】
結城 俊哉 氏 (立教大学コミュニティ福祉学部教授)
【パネルディスカッション】
・ 進 行
小山 伸子(板橋区発達障がい者支援センター長)
・ シンポジスト
家族の立場から:鈴木 正子(板橋区発達障害児者親の会代表)
医療の立場から:米山 明 (全国療育相談センター児童精神科医師)
教育の立場から:深井 敏行(東京都立板橋特別支援学校長)【配信期間(終了しました)】
2022年2月1日~3月22日
【受付期間(終了しました)】
2022年1月17日~2月28日
【主催】
板橋区立障がい者福祉センター
【共催】
板橋区発達障がい者支援センターあいポート
※お申し込みに関するお問い合わせは、板橋区立障がい者福祉センターにご連絡ください。
Tel:03-3550-3401