【受付終了】発達障がいを理解するシンポジウム① 「子どもの育ちを支える環境と思春期 +大人の発達障がいの現状」
-
【講演会終了・動画配信のみ】
発達障がいを理解するシンポジウム①
「子どもの育ちを支える環境と思春期+大人の発達障がいの現状」従来の学校文化や指導になじめない子どもたちの支援を考え続けてきた新井先生に、子どもの育ちを支えるための個々の特性の理解・環境調整について、具体的な事例をあげてお話しいただきます。
また、昨年11月に開設したあいポートの現状報告と、大人の課題についてセンター長よりお話しいたします。
後半は、結城先生や参加者の皆さまからの質問を交えてパネルディスカッションを行います。発達障がいのある方が安心できる環境についてご一緒に考えたいと思います。■ 日時 2021年7月31日(土)14:00~16:30 (受付13:30~)
■ 会場 板橋区立グリーンホール601会議室
■ 参加費 無料
■ 登壇者
【基調講演】新井 豊吉氏(臨床発達心理士スーパーバイザー・公認心理師)
小山 伸子 (板橋区発達障がい者支援センターあいポート センター長)【パネルディスカッション】
進行 結城 俊哉氏 (立教大学コミュニティ福祉学部教授)
■ 申込みフォーム
受付開始は、どちらも6月19日(土)10:00からです。【 会場参加 】
定員:65名(先着) 日時:7月31日(土) 14:00~16:30
※定員のため、受付を終了しました。
【 動画配信 】(7月31日のシンポジウムを録画したものです)
定員なし
受付期間:2021年6月19日(土)~11月15日(月) 配信期間:9月1日(水)~11月30日(火)◆新井豊吉氏プロフィール
東京学芸大学大学院教育学研究科障害児教育専攻修了。特別支援学校に長く勤務した後、昨年度まで福井大学大学院教育学研究科准教授として勤務。現在は文京学院大学大学院非常勤講師。港区児童相談所保護係にて心理療法専門員としてもご活躍中。
【受付終了】自閉症スペクトラム症/障害 ~精神医学、この多様性の世界~(支援者向け研修動画)
-
自閉症スペクトラム症/障害
~精神医学、この多様性の世界~■内容:
Youtubeで動画配信します。
発達障がいの理解、服薬、二次障がいに焦点を当てた講義内容です。支援者向けの内容ですが、どなたでもご視聴いただけます。■配信期間:
2021年9月末まで(予定)■講師:
精神科医師 石山 淳一 氏
講師プロフィール:帝京平成大学客員教授、東京都福祉保健局及び東京都足立児童相談所医員、日本外来臨床精神医学会副理事長、日本精神保健福祉政策学会常任理事などを歴任。■申込み:
添付のQRコードからお申込みください。お申込みいただくと、一週間以内にメールで動画URLが届きます。※パソコンよりお申し込みの方は下記リンクよりお申込みいただけます。
こちらよりお申込み■ 問合せ:
〒173-0036
東京都板橋区向原3-7-9ココロネ板橋1階
板橋区発達障がい者支援センターあいポート
Tel : 03-5964-5422 火~土10:00~17:00(祝日を除く) -
【延期(時期未定)】発達障がいを理解する講演会「当事者と考える安心できる環境」
-
※本講演会は延期(時期未定)となりました。
あいポートには、発達障がいのある大人の方達が毎日面談やプログラムの利用で来所されます。一人一人の困り事や特性は、書籍や専門家の整理された情報だけでは把握しきれない多様さがあり、「発達障がい」と一括りにできないことを改めて実感します。
今回の講演会では、当事者として多方面で活躍をされている片岡さん、発達障がいのある方の家族会代表として板橋区で長年活動している鈴木さんをお招きします。
片岡さんからは、発達障がいのある方の感覚過敏や体調の波、身体の痛みについてなどご自身が日ごろ実感していること等を、鈴木さんからは、家族の立場から思う発達障がいのある方の苦労や工夫、10年前と比べわかってきたこと等をお話しいただきます。■ 日時 2021年9月17日(金)14:00~15:30 (受付13:30~)
■ 会場 板橋区立グリーンホール601会議室
■ 参加費 無料
■ 講師
片岡 聡 氏
NPO法人東京都自閉症協会/NPO法人リトルプロフェッサーズ
ASD当事者。生来の過敏性、身体の脆弱性から徹底して食事と住環境を見直すことで回復を目指している。ASD児者の支援で欠落しがちな身体が楽であることの重要性を伝えていきたい。鈴木 正子 氏
板橋区発達障害児者親の会(IJの会)代表 通訳・翻訳・通訳ガイド
《著書》『この学校好き!―母と子で体験したスペシャル・スクール』1993年 ぶどう社
《訳書》ジョン・スミス他著『ほめて伸ばそうアスペルガーの子』2009年 東京書籍 他多数
《通訳》主に海外視察(発達障害関係)■定員 60名(先着順)※本講演会は延期(時期未定)となりました。
■申込み ※本講演会は延期(時期未定)となりました。
※チラシPDFはこちら
-
【受付終了】あいポート開設記念講演講演動画(再配信)
-
好評につき再配信が決定いたしました!
■テーマ 「おとなの発達障がい」
■講師:内山登紀夫先生
(よこはま発達クリニック院長)
(大正大学 心理社会学部 臨床心理学科教授)■受付期間
7月3日(土)~7月17日(土)■申込フォーム
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1623214097794■配信期間
7月26日(月)~8月16日(月)■閲覧方法
板橋区公式YouTubeチャンネル「チャンネルいたばし」(申込者にURL送信)■講演概要
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/shogai/1026962/1033294.html■内容
近年、対人関係やコミュニケーションで悩みを抱えたり、社会生活上で生きづらさを感じる方が増えています。
高校や大学などの学校生活で、周囲とおりあいがつかず、ひきこもり状態になる。
仕事が長続きせず転職を繰り返し、生活も不安定になる。
家庭内で上手くいかず、行き詰まりを感じる。
このような悩みを抱える方々の背景には、本人の努力だけではなく、発達障がいが原因となっている場合も考えられます。
本講演では、わかりづらいと言われる大人の発達障がいについて、基本的なお話しを踏まえ、多数派の大人と何が違うのか、他の障がいとの関連、医療における課題、子どもから大人へと年齢が上がっていく中での支援の視点など、幅広くお話しいただきます。
ぜひ、多くの方からのお申し込みをお待ちしております。 -
【募集終了】0才からのジャズコンサート【板橋区発達障がい者支援センターあいポート開設記念コンサート】
-
【日時】2021年6月6日(日)午前の部10:30開演/午後の部14:00開演
【会場】板橋区立グリーンホール 1Fホール
東武東上線・大山駅 北口徒歩約5分/都営三田線・板橋区役所前駅A3出口から徒歩約5分【料金】大人1500円(中学生以上)、子ども300円(0才~小学生)
当日は各300円増 全自由席 定員100名※当日券はございません。
【申込み】
※募集は終了いたしました。
※このアドレス又はQRコードから予約フォームに繋がります。(5/2~)
https://torioki.confetti-web.com/form/1333
※予約フォームのご利用が難しい場合には、お電話にてお申込みください(5/6~)
板橋区発達障がい者支援センター あいポートTel 03-5964-5422【内容】
デューク・エリントン楽団やライオネル・ハンプトン楽団等、数々の名門楽団で演奏し、ニューヨークで活躍するベテランピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)による演奏で、ジャズの名曲に加え、クラシックやアニメ曲等もジャズアレンジでお届けします。大人だけでの来場、車椅子での来場も大歓迎。全国各地で大好評のコンサートです。【出演】クニ 三上(ピアノ)、林 正男(ベース)、横山和明(ドラムス)
【曲目】チュニジアの夜、大きな古時計、シューベルトの子守唄 他
【過去の公演の感想から】
・1才6か月の息子が始まった途端釘付けで楽しんでいました。
・本格的なジャズをこんなに近くで聴くことができて本当に素晴らしい一日となりました。
・音楽が素敵なのはもちろんですが、誰にでも開かれたコンサート、というコンセプトがすてきです。
・私も久しぶりにリフレッシュできて良かったです。
・とても穏やかな気持ちになれ、帰宅後、優しいママで子どもに会える気がします。【主催・お問合せ】
板橋区発達障がい者支援センター あいポートTel 03-5964-5422
オフィスヨコタ Tel 090-4436-2262 -