2021年09月02日 【受付終了】自閉症スペクトラム症/障害 ~精神医学、この多様性の世界~(支援者向け研修動画) 自閉症スペクトラム症/障害 ~精神医学、この多様性の世界~ ■内容: Youtubeで動画配信します。 発達障がいの理解、服薬、二次障がいに焦点を当てた講義内容です。支援者向けの内容ですが、どなたでもご視聴いただけます。 ■配信期間: 2021年9月末まで(予定) ■講師: 精神科医師 石山 淳一 氏 講師プロフィール:帝京平成大学客員教授、東京都福祉保健局及び東京都足立児童相談所医員、日本外来臨床精神医学会副理事長、日本精神保健福祉政策学会常任理事などを歴任。 ■申込み: 添付のQRコードからお申込みください。お申込みいただくと、一週間以内にメールで動画URLが届きます。 ※パソコンよりお申し込みの方は下記リンクよりお申込みいただけます。 こちらよりお申込み ■ 問合せ: 〒173-0036 東京都板橋区向原3-7-9ココロネ板橋1階 板橋区発達障がい者支援センターあいポート Tel : 03-5964-5422 火~土10:00~17:00(祝日を除く) 2021年08月21日 【延期(時期未定)】発達障がいを理解する講演会「当事者と考える安心できる環境」 ※本講演会は延期(時期未定)となりました。 あいポートには、発達障がいのある大人の方達が毎日面談やプログラムの利用で来所されます。一人一人の困り事や特性は、書籍や専門家の整理された情報だけでは把握しきれない多様さがあり、「発達障がい」と一括りにできないことを改めて実感します。 今回の講演会では、当事者として多方面で活躍をされている片岡さん、発達障がいのある方の家族会代表として板橋区で長年活動している鈴木さんをお招きします。 片岡さんからは、発達障がいのある方の感覚過敏や体調の波、身体の痛みについてなどご自身が日ごろ実感していること等を、鈴木さんからは、家族の立場から思う発達障がいのある方の苦労や工夫、10年前と比べわかってきたこと等をお話しいただきます。 ■ 日時 2021年9月17日(金)14:00~15:30 (受付13:30~) ■ 会場 板橋区立グリーンホール601会議室 ■ 参加費 無料 ■ 講師 片岡 聡 氏 NPO法人東京都自閉症協会/NPO法人リトルプロフェッサーズ ASD当事者。生来の過敏性、身体の脆弱性から徹底して食事と住環境を見直すことで回復を目指している。ASD児者の支援で欠落しがちな身体が楽であることの重要性を伝えていきたい。 鈴木 正子 氏 板橋区発達障害児者親の会(IJの会)代表 通訳・翻訳・通訳ガイド 《著書》『この学校好き!―母と子で体験したスペシャル・スクール』1993年 ぶどう社 《訳書》ジョン・スミス他著『ほめて伸ばそうアスペルガーの子』2009年 東京書籍 他多数 《通訳》主に海外視察(発達障害関係) ■定員 60名(先着順)※本講演会は延期(時期未定)となりました。 ■申込み ※本講演会は延期(時期未定)となりました。 ※チラシPDFはこちら 2021年07月02日 【受付終了】あいポート開設記念講演講演動画(再配信) 好評につき再配信が決定いたしました! ■テーマ 「おとなの発達障がい」 ■講師:内山登紀夫先生 (よこはま発達クリニック院長) (大正大学 心理社会学部 臨床心理学科教授) ■受付期間 7月3日(土)~7月17日(土) ■申込フォーム https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1623214097794 ■配信期間 7月26日(月)~8月16日(月) ■閲覧方法 板橋区公式YouTubeチャンネル「チャンネルいたばし」(申込者にURL送信) ■講演概要 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/shogai/1026962/1033294.html ■内容 近年、対人関係やコミュニケーションで悩みを抱えたり、社会生活上で生きづらさを感じる方が増えています。 高校や大学などの学校生活で、周囲とおりあいがつかず、ひきこもり状態になる。 仕事が長続きせず転職を繰り返し、生活も不安定になる。 家庭内で上手くいかず、行き詰まりを感じる。 このような悩みを抱える方々の背景には、本人の努力だけではなく、発達障がいが原因となっている場合も考えられます。 本講演では、わかりづらいと言われる大人の発達障がいについて、基本的なお話しを踏まえ、多数派の大人と何が違うのか、他の障がいとの関連、医療における課題、子どもから大人へと年齢が上がっていく中での支援の視点など、幅広くお話しいただきます。 ぜひ、多くの方からのお申し込みをお待ちしております。 PDFをダウンロード 2021年04月08日 【募集終了】0才からのジャズコンサート【板橋区発達障がい者支援センターあいポート開設記念コンサート】 表面のPDFをダウンロード 裏面のPDFをダウンロード 【日時】2021年6月6日(日)午前の部10:30開演/午後の部14:00開演 【会場】板橋区立グリーンホール 1Fホール 東武東上線・大山駅 北口徒歩約5分/都営三田線・板橋区役所前駅A3出口から徒歩約5分 【料金】大人1500円(中学生以上)、子ども300円(0才~小学生) 当日は各300円増 全自由席 定員100名 ※当日券はございません。 【申込み】 ※募集は終了いたしました。 ※このアドレス又はQRコードから予約フォームに繋がります。(5/2~) https://torioki.confetti-web.com/form/1333 ※予約フォームのご利用が難しい場合には、お電話にてお申込みください(5/6~) 板橋区発達障がい者支援センター あいポートTel 03-5964-5422 【内容】 デューク・エリントン楽団やライオネル・ハンプトン楽団等、数々の名門楽団で演奏し、ニューヨークで活躍するベテランピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)による演奏で、ジャズの名曲に加え、クラシックやアニメ曲等もジャズアレンジでお届けします。大人だけでの来場、車椅子での来場も大歓迎。全国各地で大好評のコンサートです。 【出演】クニ 三上(ピアノ)、林 正男(ベース)、横山和明(ドラムス) 【曲目】チュニジアの夜、大きな古時計、シューベルトの子守唄 他 【過去の公演の感想から】 ・1才6か月の息子が始まった途端釘付けで楽しんでいました。 ・本格的なジャズをこんなに近くで聴くことができて本当に素晴らしい一日となりました。 ・音楽が素敵なのはもちろんですが、誰にでも開かれたコンサート、というコンセプトがすてきです。 ・私も久しぶりにリフレッシュできて良かったです。 ・とても穏やかな気持ちになれ、帰宅後、優しいママで子どもに会える気がします。 【主催・お問合せ】 板橋区発達障がい者支援センター あいポートTel 03-5964-5422 オフィスヨコタ Tel 090-4436-2262 2021年03月27日 4月2日 世界自閉症啓発デー 毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。 http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/ 全世界の人々に自閉症を理解してもらう日として、各国で取り組みが行われています。 自閉症をはじめとする発達障がいについて知っていただくこと・理解をしていただくことは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 また、4月2日(金)から4月8日(木)は発達障害啓発週間です。 板橋区発達障がい者支援センターあいポートでもこの取り組みに賛同し、ロビー展示及び各サイトでの情報発信をおこなっています。 ■各種サイトとの連携発信 【公式フォトギャラリーサイト】 https://tokyoautism.wixsite.com/tt2020/photo-gallery 【Facebook】 https://www.facebook.com/2021AutismDay 【Twitter】 https://twitter.com/tokyoautism/status/1376727393772052481?s=21 https://twitter.com/tokyoautism/status/1376732415184396289?s=21 【東京都自閉症協会HP】 https://autism.jp/news/ 【板橋区公式ホームページ】 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/ 【カフェねねね】 https://www.instagram.com/cafe_nenene/ ■情報提供 「マスクの着用が困難な方への理解と慎重な対応のお願い」 板橋区発達障がい者支援センター運営委員より情報提供です。 発達障がいの方の中には、コロナ禍でもマスクの着用が困難な方がいます。マスクの着用は、障がい特性やその場の状況に応じて柔軟に対応することが求められているといえます。また、子どもだけでなく成人の方でも感覚過敏が続く可能性についても示されています。 区民及び関係機関の皆様へ、マスク着用が困難な方への理解と慎重な対応をお願いいたします。 <参考> ・厚生労働省 マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方等への理解について https://www.mext.go.jp/content/20201203-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf ・文部科学省 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.12.3 Ver.5) https://www.mext.go.jp/content/20201203-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf ・日本小児神経学会 特別支援学校等での医療的ケアなどにかかわる新型コロナウィルス感染(COVID-19)防止対策について ■4/2東京タワー点灯式のライブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=y3BCqsm-X54 前へ 1 … 5 6 7 8 9 10 次へ